すべての人が役割を持ち、認め合える社会へ
株式会社チャレンジドジャパン

ABOUT 会社紹介

当社は、すべての人が役割を持ち、認め合える社会の実現を目指し、一人ひとりが輝けるための事業を展開しています。

VISION 〜目指す社会像〜 すべての人が役割を持ち、認め合える社会へ MISSION 〜果たす使命〜 一人ひとりが輝けるステージを作る 人が社会での役割を果たすということは生きがいを得るということです。 そのためには、皆がお互いに認め合うということが必要です。違いを認め合う、補い合う。同じことを認め合う、高め合う。相手の良い部分に目を向けていく社会、素敵だと思いませんか。 すべての人が役割を持ち、認め合える社会づくりに、私たちは就労支援を通して取り組んでいきます。 理念の実践 ~就労支援~ チャレンジドジャパンの就労支援は、当社の理念である「すべての人が役割を持ち、認め合える社会へ」を実現するために、「一人ひとりが輝けるステージを作る」というミッションを掲げています。 「輝けるステージ」とは具体的な場所でも、スポットライトを当てることでもありません。私たちの目指す就労支援は、利用者の皆さんと共にその人の持つ力・特性を見出し、それを活かせる職場へと繋ぎ、やりがいと誇りをもって働き続けること。それこそが「輝けるステージ」であり、その土台作りが私たちのミッションなのです。 人にはそれぞれ個性や特性があり、短所がない人はいないのと同様、長所や得意がない人もいません。障がいの有無で人をカテゴライズするのではなく、その人の特性を見つけ出し、その人の得意を引き出すことが大切なのです。病気や障がいは一人ひとり違うのに「障がい者」として一つにくくって良いわけがありません。努力して得意を伸ばしても、その輝きや力を発揮できる機会がなければ、本当に輝くことはできません。 世の中の足りていない部分を、私たちの力で埋めていきたい。仕事や自分の役割を果たせる機会を、誰もが持てる社会を作っていきたい。チャレンジドジャパンは、障がいの有無に関わらず、一人ひとりの個性を認め合い、誰もがやりがいを持って生きることができる、そんな社会を作っていくことを目指しています。

BUSINESS 事業内容

障害のある方の就労支援サービス「CJサポート」 ー就労支援ー
CJサポートでは、精神障害(統合失調症やうつ病、双極性障害、依存症など)・発達障害(ASD、自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害、ADHD、学習障害)・身体障害・知的障害・高次脳機能障害や指定難病の方を対象とした就労移行支援事業所、就労定着支援事業所です。これまで多くの方がチャレンジドジャパンを利用して就職されました。 地域の状況や個人の希望に沿った求人開拓で皆さんの希望を叶えます。企業や自治体との連携にも実績があり、就職後の定着支援も万全の体制です。一人ひとりがご自身の満足する進路を見つけられるように私たちがサポートします。
障碍者雇用コンサル「CJコンサルティング」 ー雇用コンサルー
CJコンサルティングでは、これから障がい者雇用を始めたい企業から、障がい者雇用のさらなる促進を図りたい企業まで、様々な助言・サポートを行います。 雇用する企業側と当事者との間に立ち、双方をサポートしていくことが、我々の大きな役割です。 採用計画の立案から業務内容の検討、上司や同僚の方への理解促進の研修など幅広いご相談にお応えします。
デザインパーツサブスク販売サービス「チャレド」ーアート販売ー
障がい者アート作品を、作る人と使う人の架け橋になるのが「Chaledo」です。 「Chaledo」では全国の福祉施設の連携し、描くこと、表現することが好きな人を対象にイラストを募集し、「Chaledo subscription」を活用し全国のデザイナーに販売します。デザイナーからの要望を受けて、テーマを設けたイラストコンテストなども企画し働く楽しさ、作る面白さを提供していきます。

WORK 仕事紹介

障がい者就労支援スタッフ

障がいのある方への就労支援業務
“働きたい”と就労を希望される障がいのある方が、サポート期間である2年間の中で就職できるように、各種プログラムの実施から就職活動の支援まで幅広いサポートを行います。 未経験でも歓迎します。 資格不問で、多種多様な職業経験を活かすことができます。 【具体的な仕事内容】 就職への準備期間 ビジネスマナー講座、コミュニケーション演習、就職活動に向けた講座、 ストレス耐性を身に着けるためのオフの時間の過ごし方のアドバイス、ストレスケアのサポート、 パソコンやグループワークなどの実務的なトレーニング 就職活動期間 企業見学先の開拓、企業実習先の開拓、求人開拓、応募書類の添削、面接練習、企業への面接同行 定着支援 就職がゴールではなく、就職した後も長く職場に定着できるようにご本人、企業双方へのサポート 企業向け支援 障害者雇用の提案、障害者雇用に関する講座、職場定着のための支援
◆勤務時間短縮を目指しております◆
≪勤務時間 短縮実績≫ ※正社員の場合 ・2021年度  9:00~18:00 ・2022年度 9:00~17:30 ←30分短縮 ・今後(予定) 9:00~17:00 ←更に30分短縮! 勤務時間が短縮されても給与や福利厚生は変わらないため、1時間当たりの給与が高くなっています。 同業他社と比較しても、勤務時間が短く、ワークライフバランスの向上を実現しています。
◆人材育成に力を入れています◆
様々な人と向き合う仕事であるため、人材育成に力を入れています! 弊社では、経営理念をベースに、等級ごとに役割(求める人材像)を明確にした「等級要件制度」を導入しております。 その等級要件をもとにスタッフへの教育を行いますので、企業で働く上での心構えをベースに、専門知識として利用者のアセスメント、アセスメントに基づく計画の作成と提案・実行ができるようになります。 個人の適性を見極めた上で、支援に関する専門スキルとは別に、マネジメント(拠点の業績管理、部下の業務管理、部下の教育指導)スキル習得の指導も行っています。

INTERVIEW インタビュー

2016年9月入社 川崎センター 就労支援員・就労定着支援員
支援員になるきっかけとなる出来事があったそうですね?
前職で同級生のお母様にお会いする機会がありました。その同級生は支援学級にいたのですが、障がいの種類・程度に関わらず、支援学校を出たら「障がい者が集まる作業所」に行くのが地元での既定路線なのだと知りました。言われてみて初めて、障がいのある方が一般の会社で働いているのを見たことがなかった事に気付きました。 その人たちが働く場所が少ないという現実、どう働いているかを考えることもなかった自分にも愕然としました。この出来事を機に、色々なことを調べている中で「就労移行支援」という制度を知り、資格・経験は不問ということもあり、チャレンジドジャパンへの入社を決意しました。
経験も知識もなかったことで、職場で困ったことはありませんでしたか?
最初の配属は立ち上げ時の相模原センターだったのですが、私以外にも未経験スタッフがいて「みんなで新センターを作ろう!」という試行錯誤の毎日が非常に楽しく、利用者さん同士が仲良く過ごしていたのもとても嬉しかったです。ご家族との連携も取りやすく、よく相談もしてくださったので、経験・知識不足は気になりませんでした。逆に知識がない分「その人がどういう人か」を見つめることができましたし、人と接するにあたり障がいは関係ないと感じました。
仕事で心がけていることはありますか?
就職となると、企業の方・採用担当の方との連携も必要になります。業界・職種ごとに、それぞれの「常識・前提」があり、それらに対応するには知識や情報を増やす努力を続けるしかありませんが、利用者さんに「ここで活躍して欲しい」という思いで頑張っています。
世の中の人々に伝えたいことはありますか?
現在は川崎センターで、主に就職活動の支援、就労定着のための支援をしています。就職は利用者さんの人生の一大事です。面接時などは自分のこと以上に緊張しますが、就職は利用者さん一人ひとりの「なりたい自分」になるための通過点だとも考えています。社会の一員になりたい、役に立ちたいという思いに、障がいの有無はないということを多くの人に知って欲しいです。
あなたにとってのチャレンジドジャパンの魅力は何ですか?
チャレンジドジャパンでは、資格・知識・経験がなかった私が今も頑張れているように「誰かの知識や経験を共有し、そこから学ぶ」という土壌があるので安心して働けます。スタッフ同士だけではなく、利用者さんも、それぞれが持つ力や情報を共有し、皆が互いに成長を実感できる楽しい仕事です。

BENEFITS 福利厚生

こども手当

■こども手当 2人目まで5,000円/月、3人目以降10,000円/

資格手当

社会福祉士、精神保健福祉士など

社内表彰制度

優秀者には賞状と金一封を授与 月間業績優秀者 勤続者表彰(5年以上)

資格取得支援制度

自己負担無く、専門性の高い資格を取得することが可能 *勤続年数など利用条件有

FAQ よくある質問

福祉や介護・医療業界で働いたことがありません。異業種からの転職実績はありますか?
異業種や職種からの経験者も多数在籍しています。およそ6割が異業種出身で、多様な業種からの採用を進めています。
年齢制限はありますか?
ありません。
面接の時間帯はどの時間になりますか?
主に平日の9時〜17時30分で実施しますが、応募者の都合により適宜調整させていただきます。
入社日は決まっていますか?
相談の上決定いたします。在職中の方は退職可能日をお伝えいただき、相談の上入社となります。
勤務地は希望が通りますか? 異動や転勤はありますか?
ご希望やご都合、キャリアプランや適性に合わせて提案します。
勤務時間の調整は可能ですか?
希望に応じて調整します。ライフステージに合わせて、短時間正社員への切り替えたり、逆にフルタイムへの変更をしたりと柔軟に対応できる制度をご用意しています。
障がい者の応募は可能ですか?
積極的に採用を進めております。応募については、すべての職種に応募が可能です。
採用に関する問い合わせはどこにすれば良いですか?
選考方法などについてのお問い合わせは、下記メールアドレスにて受け付けております。 選考結果の理由についてはお答えできませんのでご了承ください。 なお、業務に関する個別の質問につきましては、書類選考通過後の面接時にお受けいたします。 採用:recruit@ch-j.jp
職場の見学は可能ですか?
書類選考を通過された方に希望にあわせてご案内しております。 サービスを利用される方のプライバシー保護の都合上、すべての方にご案内ができないことをご了承ください。